お家を探そうと思ったら皆さんならまず何をしますか?
多くの方はポータルサイトで物件を見始めると思います。
ですが実はそれには大きな落とし穴があるのです。
この記事では「家探しの第一歩に何をするべきか」
について書いていきます。
―大きな落とし穴とは―
お家探しに意欲があり、行動している方ほどポータルサイトで物件を見て内覧も何件も行っている。
それなのになかなか決まらない、そうなる方が非常に多いです。
そうなってしまう最大の要因は
【優先順位が決まっていない】からです。
この優先順位は「絶対に外せない条件」のことです。
不動産は、立地・広さ・価格・築年数・学区・駐車場など条件が多く、すべてを満たす家は存在しないといっても過言ではありません。
なのでお家探しをするうえでまず念頭に置いていただきたいこと…
それは、ご夫婦間や一緒に住む方と優先順位を共有し合わせておくこと、そして、「100点の家」ではなく「自分にとって大事な80点の家」を選ぶことです。
これが理想の暮らしをかなえる第一歩になります。
優先順位をつけることでこのような事例もあります。
-
立地を優先したお客様 → 広さは妥協したが通勤が楽で満足
-
広さを優先したお客様 → 駅から少し遠いが子育てしやすい
-
価格重視で選んだお客様 → 生活に余裕ができて安心
もう一度言いますが、すべてを完璧に満たす家は存在しません。
だからこそ、理想の暮らしをかなえるために一番大事なものを最初に決めることが成功の鍵です。
とはいえ優先順位を決めるのはかなり大変です。
beansではお客様の暮らしをヒアリングし、一人ひとりに合わせて優先順位を一緒に考えています。
まずは条件整理から一緒にお手伝いしていますのでお気軽にご相談ください。