こんにちは!
濱崎です。
今回は築浅マンション(築10年)のリノベ事例をご紹介します。
築年数は浅くて、既存も生かせるところが沢山ある物件になりました。
しかし、せっかく住む家にお気に入りの空間に変えたいなというご要望がありました。
・内装はアンティークなテイストを取り入れた空間にしたい。
・本を沢山読むので、読書ができる空間が欲しい。
・水回りの収納を自分たちのにあった形にしたい。など
お客様の「もう少し、こうだったらいいのにな~」というイメージを一緒に作り上げた事例になります。
■キッチン
【before】
【キッチンリノベのご要望】
・ニッチを造りたい
・キッチンの天板のデザインを変更したい。
・天井のダウンライトをペンダントライトに変更したい。
・吊り戸(小)を撤去したい。
【after】
アンティーク調のタイルが映えるキッチンに
キッチンの天板のこだわりは、お手入れのしやすいウレタン塗装の天板を採用しました。
キッチンの裏側には白色のタイルを採用しました。
ニッチのタイルの目地はグレー色とタイルによって目地の色を分けています。
■洗面室
【before】
【洗面リノベのご要望】
・既存の収納棚を撤去して、洗濯機の上部に棚を2段新設したい。
【after】
既存の収納棚を撤去して、洗面室の空間が広くなりました。
オープンな収納になり、お気に入りの収納かごを配置できるようになりました。
ウッドワンのサンカクブラケットこちらもアンティークな雰囲気のある真鍮色を採用しました。
■トイレ
【before】
【トイレリノベのご要望】
・背面の収納棚を撤去して、トイレのデザインもアンティークな雰囲気に近づけるご要望がありました。
【after】
背面にカウンター棚を新設して、お客様の身長に合わせてどのくらいの高さなら使いやすいかをしっかり打合せしました。
お客様にご手配いただいた真鍮のペーパーフォルダやタオルリングも素敵です。
■洋室の収納棚
【before】
【洋室リノベのご要望】
・ご自宅で本を読めるスペースが欲しいとのご要望
本の収納スペースを造作させていただきました。
【after】
既存の建物の構造で梁や柱が出ていて背の高い棚の配置は難しい状態でした。
既存の構造をうまく生かして可動式の棚を新設しました。
背面はクロスで仕上げているので、本棚を新たに設置するのと比べて空間は広く感じるデザインになります。
パイン材を使用しており、もとの木材を3回研磨した上に、クリアの塗装を3回しております。
大切な本を出し入れする際に引っかかりも生じづらくするように配慮しました。
■アクセントクロス
クロスを変えるだけでもお部屋の印象は大きく変わりますね。
今回は築浅物件で水回りの設備やフローリングと建具などはそのままのものを活用しました。
収納スペースや内装のイメージの変更などを主にさせていただきました。
リノベーションの工事では既存が多く残る場合は、デザインをどのように元のデザインに調和させていくのかがポイントになるかと思います。